カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. もしも桃太郎のおばあさんがマッチョだったら
商品詳細画像

もしも桃太郎のおばあさんがマッチョだったら

集英社最強科学まんが
柳田理科雄/著 森ゆきえ/まんが
著作者
柳田理科雄/著 森ゆきえ/まんが
メーカー名/出版社名
集英社
出版年月
2025年7月
ISBNコード
978-4-08-288110-8
(4-08-288110-7)
頁数・縦
143P 19cm
分類
児童/学習まんが /サイエンス

価格¥1,200

ただいまお取り扱いがございません。お問い合わせフォームより御見積をご依頼ください。

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

おとぎ話×空想科学=発想力アップ!探究学習、自由研究、STEAM教育にピッタリ!『桃太郎』『ジャックと豆の木』などのおとぎ話を科学的に考えたら爆笑まんがに!?『空想科学読本』の柳田理科雄先生と、天才ギャグまんが家・森ゆきえ先生のタッグで、最強科学まんがが爆誕!!昔話の素朴な疑問を理科雄先生といっしょに考えることで「答えのない問題を自ら考える力」「頭を使う能力」が高まります。各まんがに「空想科学メゾット」を使った解説つき。自由研究に役立つコラムも掲載!【「空想科学メソッド」で、どんな疑問も解決できる】(「はじめに」より)こんにちは、空想科学研究所の柳田理科雄です。ぼくは、まんがやアニメのできごとを科学的に考えて『ジュニア空想科学読本』『ポケモン空想科学読本』などの本を書いてきました。驚いたのは、ぼくの本をきっかけに、理科が好きになった人がいっぱいいたこと。また理系に進んで、研究者や科学者やお医者さんになった方も大勢いらっしゃることです。そういう人たちには、しばしば「『空想科学読本』には、答えのない問題を自ら考える面白さを教えてもらった」「ジャンルにとらわれず、総合的に考えるという姿勢は、いまの仕事にも役立っている」といわれます。さらには「『空想科学読本』の視点は、探求学習やSTEAM教育に最適。子どもたちに、ぜひ身につけてほしい」とも。そんな声に応えて作ったのが本書です。ぼくが『空想科学読本』を書くときに行ってきた「疑問を解く方法」を示し、まんがのなかで「理科雄先生」に実践してもらうことにしました。その方法とは、次の4stepで考えるというものです。Step1 自分の疑問を分解するstep2 考えるための材料を集めるstep3 材料をもとに自分で考えるstep4 自分なりの結論を出すぼくはいつもこの方法でまんがやアニメのできごとを考え、これまでに1000以上の疑問に取り組んできました(ぼくはこの方法を「空想科学メソッド」と呼んでいます)。本書ではこの方法を使って、昔話の素朴な疑問を、まんがの中の理科雄先生といっしょに考えていきます。どれも明確な正解のない問題ですが、だからこそ自分で考えることで「頭を使う能力」が高まります。各stepのやり方についてや、まんがに出てきた疑問を考える方法も、まんがの途中に解説ページを設けましたので、まんがとあわせて読んでみてください…

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution